画像:草菴の外観

季節が香る郷土料理と
信州の酒を嗜む蔵

当店は松本市の中町通りに位置し、
井戸のある蔵造りのお店です。
地元信州の季節の食材と手作り料理にこだわり、 長野県産の地酒や地ワインも20種類以上ご用意しています。
また、和室の個室や座敷、椅子席もあり、
接待や家族の集まりなど、
最大20名までの様々なお部屋をご用意しております。

画像:旬の食材を使った肉料理
画像:天婦羅ざる蕎麦
画像:草菴の外観
画像:季節の旬の食材を使ったお料理

信州の季節を映す、
草菴の手仕事料理

画像:旬の食材を使った魚料理

草菴のお料理は、信州の豊かな自然と季節の恵みを活かした、地産地消の手仕事料理です。
新鮮な野菜、山菜、松本の湧き水で育まれた素材を、手間を惜しまず丁寧に調理。
心と体にやさしく染みわたる味わいが、旅のひとときをより特別なものにします。
「料理を通して季節を感じていただきたい」という思いを込め、献立は季節ごとに変化。
春は山菜、夏は清流の恵み、秋はきのこや果実、冬は郷土の発酵食材など、信州の旬を存分にご堪能ください。

歴史を感じる空間で、
心やすらぐひとときを

画像:1階 テーブル席

1階 テーブル席

約30席(2名席×1卓/4名席×6卓/6名席×1卓)

気軽に立ち寄れる開放的なフロア。 

少人数のグループや観光の途中のお食事などにも最適です。 

草菴は、蔵造りの歴史ある建物に、松本民芸家具や木曽の家具をしつらえた、落ち着きある空間です。 

画像:2階 板の間、個室 椅子テーブル席

2階 板の間、個室 椅子テーブル席

完全個室(6名様まで)1室
個室風空間(8名まで/12名まで)2室

仕切りを調整することで、最大20名様まで対応可能です。 大切なお集まりやご会食にもご利用いただけます。 

空間そのものが、信州の文化と静けさを体現する「もう一つの料理」。

 その場にいるだけで、時の流れがゆるやかになるような、そんな時間をご提供します。 

【要予約】当日予約はできません。前日までにご予約をお願いいたします。

画像:草案の外観(周辺の様子)

観光の賑わいに包まれた
静けさを愉しむ場所

草菴は、松本市の観光名所「中町通り」の中心に位置し、縄手通りや松本城、美術館など人気のスポットからも徒歩圏内。
観光の拠点としても非常に便利な立地にあります。
松本は、城下町の面影を色濃く残す文化都市。
民藝運動の息吹が感じられ、落ち着いた空気と感性が流れています。
美術や音楽、クラフトフェアなどアートや手仕事が根付く土地柄も、訪れる人々を魅了し続けています。
そんな松本の“静かな美しさ”と“素朴なぬくもり”を体現するように、草菴は喧騒の中にありながらも、店の中に一歩入れば、どこかほっとする時間が流れます。

“信州らしさ”を
五感で味わうために。

草菴が目指しているのは、「信州を食し、感じる場所」であること。

料理、空間、接客のすべてを通じて、信州・松本の風土や人のぬくもりを伝えています。

  • 画像:信州らしさを五感で味わっていただける焼き魚
  • 画像:信州らしさを五感で味わっていただけるお刺身
  • 画像:信州らしさを五感で味わっていただけるお料理
画像:地元食材を活かしたお料理・調理風景

素材と手づくりへのこだわり

地元の旬を活かした丁寧な仕込みと調理を大切にし、
一皿一皿に季節を映します。

画像:お箸

やさしさのある接客

気取らず、心を込めて。

人と人との距離が近すぎず遠すぎない、
自然体のおもてなしを心がけています。

画像:草菴の内観

空間の美意識

店内には松本民芸家具や木曽の職人家具を設え、

信州の工芸美を取り入れています。

蔵造りの建物とともに、

ここでしか感じられない静かな上質を演出しています。 

「また訪れたくなる店」であるために。

草菴はこれからも、地域と季節に寄り添う料理と時間を紡いでまいります。

営業案内

店名

草菴(そうあん)

TEL / FAX

0263-36-3023 / 0263-88-5149

住所

〒390-0811 長野県松本市中央3-2-9

アクセス

JR 松本駅 徒歩10分

定休日

水曜日

営業時間

昼食 11:30~14:00
夕食 17:30~21:00

クレジットカード

VISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、MUFG、UC、DC、NICOS

総座席数

40席(座敷席あり)